本沢温泉雪中登行記 平成15年1月25〜26日  
                                                 単独行

      本沢温泉は日本で二番目に高所(2150m)にある温泉です。ちなみに日本一は立山にあるみくりが
      池温泉ですが、通年営業では日本一高所の温泉です。

        「山と渓谷」2月号の表紙に八ヶ岳の硫黄岳をバックに雪の中の露天風呂に浸かっている女性が
      載っていて、とても気持ちよさそうで、こんな秘湯があるのかと早速決行しました。
        自宅(飯田市)から中央道を利用し須玉ICまで行き、佐久甲州街道を北上。小海リエックススキー
      場手前の松原湖から稲子湯方面へと入ります。しらびそ小屋経由と本沢入口からのコースがあり、ど
      ちらも同じくらいのコースタイムです。本沢入口から登る予定で、稲子湯の手前の林道入口まで行った
      のですが、冬期閉鎖となっており止むを得ずそこから歩く事にしました。

  
           
           本沢入口                      ブルドーザで除雪した後に深雪が積ってい

       本沢入口までは冬期以外は車で入れます。ここまで歩いて1時間。これから先は足跡が無くスノー
      シューを履いてなかったら腰まで埋まってしまいます。しばらく登って行くとワカン(輪かんじき)を履い
      た温泉のご主人と思われる方が下って来ました。そのおかげでラッセルも少し楽になり、本沢温泉ま
      で無事行く事が出来ました。日帰りの予定で来たのが大雪に阻まれ5時間もかかってしまい、泊まる
      事にしました。受付を済ませると宿の方が長靴を貸して下さり、さらに上にある露天風呂に行こうと登
      って行ったところ腰まで雪に埋まって身動き出来なくなり、その日は断念しました。宿に戻ると続々と
      高年者のパーティが登って来ました。聞けばしらびそ小屋経由で6時間以上かかったとの事。しかも
      来る人の殆んどがワカンもスノーシューも付けてなくてツボ足。オッチャン、オバチャンのパワーの凄さ
      に脱帽でした。
             
            
手前の木製手すりに服をかけた         17m広角レンズでないと硫黄岳が入らない

         翌朝スノーシューを履き早速露天風呂に向かう。宿の玄関にある寒暖計は−18度でした。露天
       風呂には誰もおらず私だけの貸切でした。記念写真用にカメラを三脚にセットし、寒さをこらえ湯に
       入ると一瞬生き返ります。外気が寒いため湯加減がぬるく感じ、さらにセルフタイマーを押しに3〜4
       回出たり入っりしたためなかなか温まりませんでした。濡れた髪の毛は凍ってバリバリでした。何人
       か見に来ましたが寒そうに見えたのか誰も入ろうとしませんでした。出ると素早くタオルで拭き、服を
       着る時に足は雪の上でもう限界。靴下を履く前にもう一度足だけ湯に浸け温めました。
     
              
            
 本沢温泉 屋根から落ちた雪が凄い            雪に埋まる本沢温泉の内風呂

         本沢温泉の内風呂は宿の2〜3分下にあり、時間で男女を制限しております。窓ガラス、天井も
       湯気が凍り付いて真白でした。
         帰りは来た道を3時間で下りました。翌日の新聞で知ったのですが、スキーに来ていた大学生3
       人が本沢温泉に日帰りで行こうとして先行者のトレースを頼りに登ったところ、一人が体力消耗で
       動けなくな り、登ってきた小屋の人に発見され救助されたとありました。私の後を軽装で登って来
       たようです。救助 した小屋の人は、私が登って行く時に出会った方のようです。
      
    
      戻る     に戻る